この記事(きじ)は、次(つぎ)の言語(げんご)でも読(よ)めます: 한국어 (韓国・朝鮮語) 简体中文 (中国語) English (英語)
病気を早く発見し、治療するためには、症状が出ないうちから健康診断(健診)などを受けることが大切です。箕面市では総合健康診断(人間ドック)、がん検診、生活習慣病健診(特定健診)などを受けることができます。無料の健診もあります。
◆健診の種類
(1) 総合健康診断(人間ドック)
体や健康に問題がないかどうか、詳しく調べます。
※医療保健センターで市のがん検診や生活習慣病健診(特定健診)といっしょに受けると、料金が安くなります。
(2) がん検診
がん(胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん・前立腺がん)があるかどうか調べます。受けることができるがんの検診が年齢によって決まっています。
※毎年4月から次の年の3月までの間に1回だけ無料で受けることができます。
(3) 生活習慣病健診(特定健診)
高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するための健診です。
※市の国民健康保険に入っている40歳から74歳までの人は無料です。
(4) オプション検診
自分で選んで受ける検査です。頭部MRI検診、肺がんヘリカルCT、内臓脂肪検診、腫瘍マーカーなどがあります。その他の科目は問い合せてください。
※市の国民健康保険に入っている35歳以上の人に補助があります。
◆受ける方法
(1) 健診の種類を選びます。
(2) 健診を受ける病院を見つけます。
「けんしんガイドブック」(『もみじだより』2021年4月号といっしょに配りました)や箕面市のホームページに病院のリストがあります。そこから、自分が健診を受けたい病院を決めます。
(3) 電話で予約します。
選んだ病院に電話して、受けたい健診の種類を言ってください。
(4) 予約した日に病院に行きます。
健康保険証や運転免許証など、住所・名前・年齢がわかるものを持って病院に行きます。生活習慣病健診を受けるときは「生活習慣病健診(特定健診)受診券」も必要です。
※「生活習慣病健診(特定健診)受診券」は2021年4月1日現在で箕面市の国民健康保険に入っている40歳から74歳までの人に、4月中ごろに郵便で送りました。届いていないときは国民健康保険室に連絡してください。
問合せ(総合健康診断):医療保健センター
電話:072-727-9555 FAX:072-727-3532
問合せ(がん検診):地域保健室
電話:072-727-9507 FAX:072-727-3539
e-mail:kenkou@maple.city.minoh.lg.jp
問合せ(生活習慣病健診):国民健康保険室
電話:072-724-6734 FAX:072-724-6040
e-mail:kokuho@maple.city.minoh.lg.jp
この記事(きじ)は、次(つぎ)の言語(げんご)でも読(よ)めます: 한국어 (韓国・朝鮮語) 简体中文 (中国語) English (英語)