新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についての情報

こども・教育

こども・教育

「学力保障・学習支援事業」学生等サポーター募集

不登校、病気による長期欠席や生活困窮などの理由で支援が必要な児童・生徒に対し、学習を中心とした支援を行う学生などのサポーターを募集します。 時間…週1回程度(1回90分) ※謝礼あり 対象 支援先 申込 大...
こども・教育

親子の絆づくりプログラム〜赤ちゃんがきた!

内容:数カ月先を見越した子育ての知識を学ぶほか、参加者同士で育児の喜びや困りごと、迷いなどを話し合う 対象:①令和5年3月〜5月生まれ ②令和5年4月〜6月生まれの子どもとその母親(初めて子育てするかた) 日時:①7月14日・21日・...
こども・教育

自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶろう!

4月から道路交通法が変わりました。自転車に乗る人は年齢に関係なく全員がヘルメットをかぶってください。警視庁の調査では、2021年までの5年間に発生した自転車の事故の中で頭に傷を受けたことによって死ぬ人が全体の58%でした。また、ヘルメットを...
こども・教育

箕面市奨学生の募集

収入が低いなど、経済的な理由のため高校や高等専門学校へ行くのが難しい学生は、箕面市から奨学金がもらえるか借りることができる制度があります。希望する人は申し込んでください。 ◆奨学金の種類 (1) 給付型奨学金(返さなくてもよい奨学金...
こども・教育

学生は国民年金保険料を後で払うことができます(学生納付特例制度)

20歳以上の大学生、大学院生、短期大学生、高校生、高等専門学校生、各種学校生(定時制・通信課程も含む)は、2022年1月から12月までの所得(給料など)が少ないとき、2023年4月から2024年3月までの国民年金保険料を、後で払うことができ...
こども・教育

麻しん・風しん(MR)の予防接種

麻しん・風しん(MR)の予防接種は2回受けることが必要です。麻しんは4月から6月ごろにかかりやすいので、早めに接種してください。 対象: 1回目 1歳~2歳未満 2回目 2017年4月2日~2018年4月1日生まれの子ども (小学校に...
こども・教育

四種混合ワクチン接種は生後2ヵ月から受けられます

四種混合ワクチンはジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオにかかることやひどくなることを予防するためのものです。このワクチン接種は生後3ヵ月から7歳6ヵ月までの子どもが対象でしたが、2023年4月1日からは生後2ヵ月から受けられるようになりました...
こども・教育

学校ボランティアをやってみませんか

対象:大学生、社会人などで学校教育に興味がある人(資格は必要ありません)。 箕面市内の小・中学校での授業や放課後学習、理科実験、部活動の指導補助など 詳しくはお問い合わせいただくか箕面市ホームページを見てください。 問い合わせ:学校生...
こども・教育

子どもがいる家庭はお米か食料品をもらえます

家計の負担を減らすため、大阪府は府内に住む18歳以下の子どもがいる家庭や妊娠している人を支援しています。対象の人は一人につき¥5,000分のお米、または食料品がもらえます。 ◆対象 申請する(申し込む)ときに大阪府に住んでいる(1)か(...
MAFGAからのお知らせ

小学校の生活についての相談会 (通訳があります)

日時:3月4日(土) 14:00~16:00 場所:多文化交流センター(MAFGA) 2階講座室 対象:4月に小学校に入学する予定の、外国にルーツを持つ子どもと、その保護者。(もう小学校に通っている人も参加できます。) 内容: (1...
タイトルとURLをコピーしました