イベント情報 親子で飛ばす折り紙ヒコーキ教室 折り紙ヒコーキ6種類の折り方、飛ばす方法、飛ばすときの調整の仕方が学べます。 日時:7月16日(土)と7月23日(土)の2回 時間はどちらも14:00~16:00 場所:中央生涯学習センター 講師:梅田昌伴さん 対象:小学生以上の... 2022.04.23 イベント情報
生活 西南図書館リサイクルブックフェア 図書館でいらなくなった本や雑誌を無料でもらえます。 日時:4月29日(金・祝)~5月1日(日) 10:00~17:00 ※5月1日は15:00までです。 場所:西南図書館 問合せ:西南図書館 電話:072-725-1022 FAX... 2022.04.23 生活生活
唐池公園が新しくなりました! 4月2日(土)に唐池公園がリニューアルしました。6歳までのエリア、小学生1年生から3年生までのエリア、小学生4年生から6年生までのエリア、そしてだれでも過ごすことができるエリアの4つに分かれています。それぞれのエリアには、新しい遊具やベンチ... 2022.04.23
生活 4月1日から法律が変わりました―18歳で成人です 民法が改正され、2022年4月1日から成人年齢がこれまでの20歳から18歳になりました。 18歳や19歳の人も自分の意思で契約したり、いろいろなことが20歳の人と同じようにできることになりました。20歳までできないのは、飲酒と喫煙(タバコ... 2022.04.23 生活
こども・教育 箕面市奨学生の募集 収入が低いなど、経済的な理由のため高校や高等専門学校へ行くのが難しい学生は、箕面市から奨学金がもらえるか、借りることができる制度があります。希望する人は申し込んでください。 ◆奨学金の種類 (1) 給付型奨学金(返さなくてもよい奨学金)... 2022.04.23 こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育こども・教育
国民健康保険 学生は国民年金保険料を後で払うことができます (学生納付特例制度) 20歳以上の大学生、大学院生、短期大学生、高校生、高等専門学校生、各種学校生(定時制・通信課程も含む)は、2021年1月から12月までの所得(給料など)が少ないとき、2022年4月から2023年3月までの国民年金保険料を、後で払うことができ... 2022.04.23 国民健康保険
健康 生まれたばかりの赤ちゃんとお母さんの健康検査 生まれたばかりの赤ちゃんと、お母さんの健康チェックは、お金がかかります。箕面市が、4月1日からそのお金の一部を払うことになりました。箕面市は、このチェックのお金を払ってもらえる人に、手紙を送ります。 ◆赤ちゃんを産んだお母さんの健康チェッ... 2022.04.23 健康
日本脳炎ワクチン接種のお知らせ 日本脳炎ワクチン接種の予診票(体調などの質問票)を、3月に郵便で送りました。対象となる人は、2011年4月2日から2012年4月1日に生まれた人です。昨年6月にワクチンが足りなかったために、第2期の接種をのばしていた人に送りました。まだ予診... 2022.04.22
麻しん・風しん(MR)の予防接種のお知らせ 麻しん・風しん(MR)の予防接種は2回受けることが必要です。麻しんは4月から6月ごろにかかりやすいので、早めに接種してください。 対象: 1回目 1歳~2歳未満 2回目 2016年4月2日~2017年4月1日生まれの子ども (小学校に... 2022.04.22
MAFGAからのお知らせ 4月からの日本語教室が始まる日 MAFGAでは、無料で日本語を勉強することができます。新しい学期が次の日に始まります。 ◆初級・読み書きクラス「ささゆり」 日時:4月5日(火) 10:00~12:00 場所:多文化交流センター(MAFGA) 2階 ◆初級・会話クラ... 2022.02.24 MAFGAからのお知らせ