国民健康保険

国民健康保険

新しい国民健康保険被保険者証が届きます

11月1日から使える「国民健康保険被保険者証」(保険証)が届きます。国民健康保険に入っている人に10月中ごろに届く予定です。10月の終わりになっても届かないときは、国民健康保険室に連絡してください。新しい保険証は1年間使うことができます。た...
国民健康保険

国民健康保険「限度額適用認定証」について

国民健康保険に入っている人へのお知らせです。入院や手術をすると、病院に払うお金(医療費)が高くなります。そのときに病院で「限度額適用認定証」を見せると、病院に支払う金額が安くなることがあります。どのくらい安くなるかは、あなたの年齢や前の年の...
健康

生活習慣病健診(特定健診)は無料です

箕面市では、4月1日に国民健康保険に入っている40歳から74歳の人は、生活習慣病(高血圧や糖尿病など)の健康診断を年に1回無料で受けることができます。生活習慣病は早く発見することが大切です。対象の人には、4月中ごろに生活習慣病健診の受診券(...
国民健康保険

国民健康保険料と介護保険料の決定通知書

国民健康保険と介護保険の2023年度の保険料(金額)が決まりました。保険料は2022年度の所得(給料など)によって決まります。6月の中ごろに「決定通知書」が届きます。保険料をどう払えばよいかが書いてあるので、2023年6月から2024年3月...
健康

重度障害者・ひとり親家庭の医療証は更新が必要です

重い障害がある人やひとり親家庭の医療証は、毎年11月1日に更新します。対象の人には更新するための申込書を送りましたので、まだ提出していない人は提出してください。提出した人には新しい医療証を10月中ごろに送りましたので、医療証に間違いがないか...
健康

国民健康保険「限度額適用認定証」について

国民健康保険に入っている人へのお知らせです。入院や手術をすると、病院に払うお金(医療費)が高くなります。そのときに病院で「限度額適用認定証」を見せると、病院に支払う金額が安くなることがあります。どのくらい安くなるかは、あなたの年齢や前の年の...
国民健康保険

国民健康保険料と介護保険料の決定通知書が届きます

国民健康保険と介護保険の2022年度の保険料(金額)が決まりました。保険料は2021年度の所得(給料など)によって決まります。6月の中ごろに「決定通知書」が届きます。保険料をどう払えばよいかが書いてありますので、2022年6月から2023年...
健康

生活習慣病健診(特定健診)は無料です

箕面市では、4月1日に国民健康保険に入っている40歳から74歳までの人は、生活習慣病(高血圧や糖尿病など)の健康診断を無料で受けることができます。生活習慣病は早く発見することが大切です。対象の人には、4月中ごろに生活習慣病健診の受診券(特定...
こども・教育

学生は国民年金保険料を後で払うことができます (学生納付特例制度)

20歳以上の大学生、大学院生、短期大学生、高校生、高等専門学校生、各種学校生(定時制・通信課程も含む)は、2021年1月から12月までの所得(給料など)が少ないとき、2022年4月から2023年3月までの国民年金保険料を、後で払うことができ...
国民健康保険

整骨院などにおける健康保険の対象について

接骨院・整骨院で治療をしてくれる人(柔道整復師)や、はり・きゅう・マッサージをしてくれる人(鍼灸師)は、医師免許を持った「医者」ではありません。そのため病院で使うことができる健康保険を使うことができないときがあります。整骨院などで治療を受け...