税金 2021年度の市民税・府民税課税証明書の発行 「市・府民税課税証明書」は1月から12月までにもらった所得(給料など)に対して、あなたが箕面市と大阪府へ払った税金の金額を証明するものです。2021年度分の証明書の発行が始まっています。 必要な人は、市役所、豊川支所、止々呂美支所、図書館... 2022.06.15 税金
税金 市・府民税の申告について 「市・府民税の申告」とは2021年1月1日から12月31日までの所得を箕面市に知らせる(申告する)ことです。所得は、収入(もらったお金)から経費(そのお金をもらうために使ったお金)を引いたものです。その金額を書いた書類(申告書)を箕面市に出... 2022.02.24 税金
税金 保険料は確定申告の「社会保険料控除」の対象です 「社会保険料控除」とは、税金がかかる金額を少なくすることです。そのために、払った保険料などを計算して、その金額を書類に書いて税務署に知らせます。 (1) 控除の対象になる社会保険料 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料 介護保険料 ... 2022.02.24 税金
税金 確定申告はまちがいのないように早めにしてください 2021年分の確定申告は2022年2月16日(水)から3月15日(火)までにしてください。確定申告をする方法は次のとおりです。 (1) 「確定申告書」(申告をするための書類)を作ります。 a. 申告書の用紙は、税務署(国の税金を管理する... 2022.02.24 税金
税金 確定申告をする人へ 「確定申告」とは、1年間(前の年の1月~12月)の所得税の金額を計算して、多く払った税金を返してもらったり、足りない分を払ったりする手続きです。所得税の金額は、収入(給料や年金など)から、経費(収入をもらうために使ったお金)や保険料・医療費... 2022.02.24 税金
税金 市・府民税課税証明書の発行 「市・府民税課税証明書」は1月から12月までにもらった所得(給料など)に対して、あなたが箕面市と大阪府へ払った税金の金額を証明するものです。2021年度の「市・府民税課税証明書」の発行が始まっています。この証明書が必要な人は、市役所、豊川支... 2021.06.16 税金
税金 市・府民税課税証明書の発行 「市・府民税課税証明書」は、1月から12月までにもらった所得に対して、あなたが市と府へ払った税金の金額を証明するものです。2020年度の「市・府民税課税証明書」の発行が始まりました。この証明書が必要な人は、市役所、豊川支所、止々呂美支所、図... 2020.06.16 税金
COVID-19 収入が20%減った人は税金を後で払うことができます(徴収猶予の特例制度) 対象:事業などの収入が(2020年2月より後の月のどれかで)20%ほど減った人で、税金を決められた日までに払うのが難しくなった人 対象となる税:2020年2月1日~2021年3月31日が支払い期限の住民税、固定資産税、軽自動車税など ... 2020.06.16 COVID-19税金