2020-06

COVID-19

住居確保給付金のご案内

住宅確保給付金のご案内(厚生労働省)
COVID-19

一時的な資金の緊急貸付に関するご案内

各都道府県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度を実施しております。本制度につき、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により...
COVID-19

修学支援新制度

対象:収入が急に減ったので学費の助けがほしい大学生・専門学校生など内容:授業料を減らす、または払わなくてよいことがあります。また、返さなくてよい奨学金があります。問合せ:授業料を減らすか払わなくてよい方法は、あなたが通っている学校に聞いてく...
COVID-19

住居確保給付金

対象:住む家を失ったか、失う可能性が高い人内容:家賃(家を借りるお金)に当てはまる金額(上限あり)を決められた期間、あなたに代わって箕面市が家主(家を貸している人)に直接払います。問合せ:総合保健福祉センター1F 生活相談窓口電話:072-...
税金

市・府民税課税証明書の発行

「市・府民税課税証明書」は、1月から12月までにもらった所得に対して、あなたが市と府へ払った税金の金額を証明するものです。2020年度の「市・府民税課税証明書」の発行が始まりました。この証明書が必要な人は、市役所、豊川支所、止々呂美支所、図...
国民健康保険

国民健康保険料と介護保険料の決定通知書が届きます

国民健康保険と介護保険の2020年度の保険料(金額)が決まりました。保険料は2019年度の所得(給料など)によって決まります。6月の中頃に、どう払えばよいかの「決定通知書」が届きます。保険料は、2020年6月から2021年3月まで、決められ...
COVID-19

障害のある人に「障害者生活支援金」を配ります

対象:19~64歳で障害者手帳を持っている人金額:一人あたり¥10,000/1ヵ月期間:2020年5月から2ヵ月分申込み方法:(1)対象となる人に申請書(申込みの書類)を5月下旬に送りました。届いた申請書に自分の銀行口座などを書きます。(2...
COVID-19

箕面市で使える「テイクアウト・クーポン」を配ります

2020年5月と6月の2ヵ月分のクーポン券を、対象となる世帯に5月末に送りました。世帯全員分がまとめて届きます。クーポン券を使えるのは7月31日(金)までです。対象:2020年5月22日に箕面市に住民登録がある人金額:一人あたり¥2,000...
COVID-19

会社やお店を経営している人が相談できる窓口

◆もらえるお金について(1)雇用調整助成金問合せ:大阪労働局雇用保険課助成金センター電話:06-7669-8900問合せ:ハローワーク池田電話:072-751-2595 FAX:072-751-5848(2)小学校休業等対応助成金問合せ:学...
COVID-19

詐欺に注意!

新型コロナウイルスに関する給付金について、市役所の職員のふりをして電話をかけて、お金をだまし取ったり、個人情報(銀行の口座番号など)を聞き出す詐欺事件が増えています。市役所が、手数料を取ったり、ATMの操作をお願いすることは決してありません...