こども・教育 親子で飛ばす折り紙ヒコーキ教室 折り紙ヒコーキ6種類の折り方、飛ばす方法、飛ばすときの調整の仕方が学べます。 日時:7月16日(土)と7月23日(土)の2回 時間はどちらも14:00~16:00 場所:中央生涯学習センター 講師:梅田昌伴さん 対象:小学生以上の... 2022.04.23 こども・教育イベント情報
こども・教育 西南図書館リサイクルブックフェア 図書館でいらなくなった本や雑誌を無料でもらえます。 日時:4月29日(金・祝)~5月1日(日) 10:00~17:00 ※5月1日は15:00までです。 場所:西南図書館 問合せ:西南図書館 電話:072-725-1022 FAX... 2022.04.23 こども・教育生活
MAFGAからのお知らせ 春の多文化ボランティアセミナー 多文化共生に興味がある人、MAFGAでボランティア活動をしたいと思っている人は、このセミナーを受けて、ぜひボランティア活動に参加してください。 日時:第1回 5月14日(土) 14:00~16:00 第2回 5月21日(土) 14:00... 2022.04.23 MAFGAからのお知らせ
MAFGAからのお知らせ 「小学校多文化理解プログラム」の講師募集 箕面市内の小学校で、自分の国の文化や遊び、歌、ダンスなどを紹介してみませんか? 研修がありますので、初めての人も安心して登録してください。 内容: (1) 研修会:5月の終わりごろに1~2回(交通費が出ます。) (2) 小学校での授業... 2022.04.23 MAFGAからのお知らせ
その他 府営住宅入居者募集 子どもを育てている家族や日常の生活で車いすを使っている人がいる家族は、府営住宅に応募する(入居を申し込む)ことができます。2022年度は4月、6月、8月、10月、12月と、2023年2月に申し込むことができます。 ◆応募方法(入居を申し込... 2022.04.23 その他生活
こども・教育 唐池公園が新しくなりました! 4月2日(土)に唐池公園がリニューアルしました。6歳までのエリア、小学生1年生から3年生までのエリア、小学生4年生から6年生までのエリア、そしてだれでも過ごすことができるエリアの4つに分かれています。それぞれのエリアには、新しい遊具やベンチ... 2022.04.23 こども・教育生活
ごみ 生ごみを出すときはカラスに注意 4月から6月まではカラスの子育ての時期です。子どものエサになる食べ物を見つけるために、カラスは最もはげしく生ごみを荒らします。カラスを集めないためにも、ごみの出し方がとても大切です。燃えるごみを出すときは次のことを全ての人が必ず守ってくださ... 2022.04.23 ごみ
こども・教育 4月1日から法律が変わりました―18歳で成人です 民法が改正され、2022年4月1日から成人年齢がこれまでの20歳から18歳になりました。 18歳や19歳の人も自分の意思で契約したり、いろいろなことが20歳の人と同じようにできることになりました。20歳までできないのは、飲酒と喫煙(タバコ... 2022.04.23 こども・教育生活
こども・教育 学生は国民年金保険料を後で払うことができます (学生納付特例制度) 20歳以上の大学生、大学院生、短期大学生、高校生、高等専門学校生、各種学校生(定時制・通信課程も含む)は、2021年1月から12月までの所得(給料など)が少ないとき、2022年4月から2023年3月までの国民年金保険料を、後で払うことができ... 2022.04.23 こども・教育国民健康保険
健康 「けんしんガイドブック」2022年版 「けんしんガイドブック」には、箕面市が行う健康診断、がん検診や子どもの予防接種のことがわかりやすく書いてあります。この「けんしんガイドブック」の2022年度版が『もみじだより』4月号といっしょに全部の家に配られました。これから1年間、大切に... 2022.04.23 健康