健康 がん検診を受けましょう がんを早く発見し、治療するためには、症状が出ないうちから検診を受けることが大切です。箕面市では無料でがん検診を受けることができます。無料で検診を受けることができるのは2025年3月31日(月)までです。◆対象2025年3月31日に下記年齢の... 2024.06.12 健康
健康 救急車の適正利用にご協力を! 急に病気になったり、けがをしたとき、どうしたらよいか迷ったら、「救急安心センターおおさか」(電話#7119)に電話をかけて相談してください。つながらないときは、06-6582-7119に電話をかけてください。看護師が24時間365日いつでも... 2024.06.05 健康安全・防災生活
★みのおポスト(毎号サマリー) みのおポスト 2024年4-5月号の記事 みのおポスト 2024年4-5月号の記事健康「けんしんガイドブック」令和6(2024)年度版健康麻しん・風しん(MR)予防接種のお知らせ年金国民年金の学生納付特例の申請はお早めに(学生納付特例制度)こども・教育市奨学生募集健康保険介護保険料... 2024.04.15 ★みのおポスト(毎号サマリー)
★みのおポスト(毎号サマリー) みのおポスト 2024年4-5月号の記事 みのおポスト 2024年4-5月号の記事健康「けんしんガイドブック」令和6(2024)年度版健康麻しん・風しん(MR)予防接種のお知らせ年金国民年金の学生納付特例の申請はお早めに(学生納付特例制度)こども・教育市奨学生募集健康保険介護保険料... 2024.04.15 ★みのおポスト(毎号サマリー)
年金 国民年金の学生納付特例の申請はお早めに (学生納付特例制度) 日本に住むすべての人は20歳になったときから国民年金保険料を払わなければなりません。ただし学生は後で払うことができます。後で払いたい人は、申し込みをしてください。◆対象-20歳以上の大学生、大学院生、短期大学生、高校生、高等専門学校生、各種... 2024.04.12 年金
こども・教育 市奨学生募集 箕面市では、収入が低いなど経済的な理由で高校や高等専門学校へ行くのが難しい学生に、市から奨学金がもらえるか借りることができる制度があります。希望する人は申し込んでください。◆奨学金の種類(1)給付型奨学金(返さなくてもよい奨学金)奨学金給付... 2024.04.12 こども・教育
生活 令和6年度狂犬病予防集合注射について 日本では犬を飼うときには、必ずその犬の登録と狂犬病予防注射をする義務があります。登録はその犬の一生に1回だけですが、狂犬病予防注射は毎年1回受けさせてください。箕面市では、今まで狂犬病予防集合注射は建物の外で飼い犬を集めて行っていましたが、... 2024.04.12 生活
生活 生ごみをネットでくるまないあなたがカラスを呼び寄せます! 4月から6月まではカラスの子育ての時期です。子どものエサになる食べ物を見つけるために、カラスは最もはげしくごみを荒らします。ごみを出すときは、ネットでくるみ、重いもので押さえてください。ごみ袋の上にネットをかぶせ、ネットのはしをごみ袋の下に... 2024.04.12 生活
その他 ボランティア情報サイト「v-info」 この情報サイトでは箕面市でのボランティアの募集情報を毎月更新しています。興味がある人は「v-info」または「ボランティア箕面」で見てください。ボランティアの例:●子ども食堂のお手伝い●箕面市での行事のお手伝い●ふれあいサービス(家事や身の... 2024.04.12 その他
その他 「ARで みのお歴史発見!」がリリースされました! スマートフォン・アプリケーション「ARで みのお歴史発見」が無料でダウンロードできます。このアプリがあると、市内18ヵ所でその場所の昔の画像を見ることができ、そのうち滝道の3ヵ所でCGとVR(3D映像)で箕面の歴史を体感できます。あなた自身... 2024.04.12 その他イベント