こども・教育

「こども・教育」についての情報

妊娠したら
出産したら
子どもに対する医療費助成
児童手当・ひとり親家庭への支援
子育て・教育について
地域・文化活動のための施設
図書館
スポーツ施設

「こども・教育」についてのお知らせ

こども・教育

令和8年度学童保育入室児童募集

「学童保育」とは、学校の授業が終わった後、下のような小学1年生から6年生までの子どもを、学童保育室(小学校の空いた教室など)で預かることです。2026年4月から新しく子どもを預けたい人は申し込んでください。◆対象になる子ども(1) 保護者(...
こども・教育

令和8年4月保育施設入園児童募集

箕面市にある保育園、認定こども園(保育園コース)、地域型保育事業所に、2026年4月から新しく子どもを預けたい人は申し込んでください。◆対象となる子ども(1) 2026年4月1日に箕面市に住んでいる、生まれて57日目から小学校に入る前までの...
こども・教育

「夜間中学校」の生徒募集

いろいろな事情で小学校や中学校を卒業できなかった人や、十分な教育を受けないで卒業した人は、夜間中学校で勉強することができます。外国人市民も「あいうえお」から日本語を勉強することができます。授業料は無料です。対象:大阪府に住んでいる15歳以上...
こども・教育

郷土資料館の催し

郷土資料館では無料の催しがあります。◆夏休み学習イベント「戦時中の食べもの調べ」内容:郷土資料館で展示している資料や写真から、第2次世界大戦中の食べものの配給(家族の人数で割り当てて配ること)や食生活などを調べ、自分だけの学習ノートにまとめ...
こども・教育

食料品を無料で配付します

対象:ひとり親家庭医療証または児童扶養手当証書を持っているひとり親世帯の人日時:8月24日(日)10:00、10:30、11:00(各30分程度)場所:総合保健福祉センター分館もらえるもの:米(4㎏)など食料品定員:115世帯(申込み順)持...
MAFGAからのお知らせ

英語で風鈴作りワークショップ

英語による説明で切り絵を使った風鈴を作ります。対象:(1) 小学3年生〜6年生/(2) 18歳以上日時:8月9日(土)(1) 10:30〜11:30/(2) 14:00〜15:30場所:市民ギャラリー「チカノバ」(箕面船場阪大前駅地下3階)...
こども・教育

みんなで行こう!地域のまつり

◆みのお東 de 愛 納涼大会日時:7月19日(土)17:00~21:30場所:粟生ショッピングセンター前催事広場内容:夜店、コンサート、ビンゴ大会ほか問合せ:同実行委員会事務局電話:072-729-6763(9:00~20:00)問合せ:...
こども・教育

物価高騰に対する子育て世帯への特別給付金について

箕面市は物価が上がった影響を受ける子育て家庭の生活を支援します。子育てをしている人は「箕面市物価高騰支援給付金」を受け取ることができます。◆対象:2025年4月30日に箕面市に住民登録があり、中学生またはそれより幼い子どもを育てている次の(...
こども・教育

子ども(子育て世帯)への府食費支援事業

大阪府は、18歳以下の子どもがいる家庭や、妊娠している人の食費の支援をしています。一人につき¥7,000分のお米か食料品がもらえます。◆対象申し込むときに大阪府に住んでいて、(1)か(2)の人(1) 2007年4月2日より後に生まれた人(2...
MAFGAからのお知らせ

「夏休みの子どもの居場所」

今年の夏休みは、多文化交流センター(MAFGA)の2階のひと部屋とロビーを、子どもの居場所として無料で使えるようにします!これまでは「夏休みの自習室」として部屋を用意してきましたが、今年は子どもたちが自習以外にも使える“居場所”を作ります。...