生活

「生活」についての情報

市役所を利用する
住民登録
箕面市のごみの収集について
水道の利用について
箕面コミュニティバス「オレンジゆずるバス」
日本語を学ぶ
外国語メディア
消費者の権利
印鑑登録
働く
婚姻届・離婚届
ボランティア活動
相談窓口

「生活」についてのお知らせ

イベント

みんなで行こう!地域のまつり

◆西小コミセン星座フェスタ日時:11月9日(日)10:00~15:00場所:西小コミセン(コミュニティセンター)内容:サークルの舞台発表や作品展示、フリーマーケット、地元の新鮮野菜市、屋台など◆「灯ろうの家」コミセンまつり日時:11月9日(...
MAFGAからのお知らせ

チカチカマルシェ

「秋の恵みをいただこう」をテーマにした市民ギャラリー「チカノバ」の催しです。日時:11月16日(日)10:30〜16:30場所:市民ギャラリー「チカノバ」(箕面船場阪大前駅B3階)内容:(1) 能勢町など地元でできた野菜や新米、パンなどの販...
生活

マイナンバーカードの申請をサポートします

マイナンバーカードを作るサポートをします。申請書を書く手伝いや、顔写真を撮ります。お金はかかりません。予約は要りません。対象:箕面市に住民登録している人で(1)か(2)の人(1) 初めてマイナンバーカードを作る人(2) 前に作ったマイナンバ...
健康

冬季に多発!ノロウイルス食中毒に注意

ノロウイルスによる食中毒は一年を通して発生し、特に冬に流行します。感染する力がとても強く、少しでも指などについたウイルスが口に入ると感染します。感染した人が料理した食べ物から感染が広がることもあるため、料理するときは特に注意が必要です。◆主...
ごみ

リチウムイオン電池・バッテリー内蔵型製品の拠点回収を開始

リチウムイオン電池などが原因で起こる火災事故を防止するため、市内4ヵ所の公共施設(箕面市役所、豊川支所、止々呂美支所、西南生涯学習センター)に、リチウムイオン電池とバッテリー内蔵型の小型家電の回収ボックスを10月31日に設置しました。持ち込...
生活

大学生など若者への食費支援事業について

大阪府では「府大学生等若者への食費支援事業」により、大学生や19〜22歳の若者に¥7,000相当の米または食料品を無料で配ります。対象:2003年4月2日〜2007年4月1日生まれで、申請日に大阪府内に住んでいる人。(大阪府内に実家などがあ...
安全・防災

リチウムイオン充電池・バッテリー内蔵製品の拠点回収を始めます

リチウムイオン充電池が火事の原因となることが増えています。火事にならないように、箕面市がリチウムイオン充電池とバッテリーが中に入っている製品を集めます。場所、時間、出し方については箕面市のホームページを見てください。問合せ:環境整備室電話:...
生活

マイナンバーカードの申請をサポートします

マイナンバーカードを作るサポートをします。申請書を書く手伝いや、顔写真を撮ります。お金はかかりません。予約は要りません。対象:箕面市に住民登録している人で(1)か(2)の人(1) 初めてマイナンバーカードを作る人(2) 前に作ったマイナンバ...
その他

図書館臨時休館のお知らせ

箕面市立図書館のコンピュータ・システムが変わります。そのため、全部の図書館が休みになります。その期間は「返却ポスト」も閉じるので、本の返却はできません。(1) 休みの日:10月14日(火)~23日(木)ただし、西南図書館は10月14日(火)...
イベント

みんなで行こう!地域のまつり

◆中小コミセンまつり日時:10月25日(土)10:00~15:00場所:中小コミセン(コミュニティセンター)内容:サークルの舞台発表、ゲームなど問合せ:市民サービス政策室自治会係電話:072-724-6719 FAX:072-723-553...