生活

「生活」についての情報

市役所を利用する
住民登録
箕面市のごみの収集について
水道の利用について
箕面コミュニティバス「オレンジゆずるバス」
日本語を学ぶ
外国語メディア
消費者の権利
印鑑登録
働く
婚姻届・離婚届
ボランティア活動
相談窓口

「生活」についてのお知らせ

生活

「箕面市民ガイド・ぷらっと箕面」の配布について

箕面市での生活に役に立つ情報を集めた冊子の最新版を、8月中に箕面市の全部の家に配りました。市役所での手続き、緊急通報、地震や台風の備え、ごみの出し方、子育てのことなどを読むことができます。もしまだ届いていなかったら、箕面市広報室に連絡してく...
こども・教育

令和8年度学童保育入室児童募集

「学童保育」とは、学校の授業が終わった後、下のような小学1年生から6年生までの子どもを、学童保育室(小学校の空いた教室など)で預かることです。2026年4月から新しく子どもを預けたい人は申し込んでください。◆対象になる子ども(1) 保護者(...
安全・防災

自転車に乗る際は全年齢でヘルメットを着用しましょう

道路交通法が変わり、2023年4月1日から、自転車に乗る人全員がヘルメットをかぶるようにすすめられています。警察庁の調べでは、2024年までの5年間におきた自転車の死亡事故のうち、頭の傷が原因で亡くなった人は全体の半分以上(53.1%)にな...
生活

はじまります!国勢調査

国勢調査とは、日本に住んでいる人のデータを5年に一度国が調べることです。9月20日(土)から国勢調査員が市内に住んでいるすべての家に「調査票」を届けるので、10月8日(水)までに回答してください。インターネットで回答することもできます。※詳...
イベント

みんなで行こう!地域のまつり

◆2025コミセン「くすの木の家」子ども夏まつり日時:9月27日(土)9:00~15:30※雨でも行います。場所:萱野小コミセン内容:ミニリンピック(体力測定)、人形劇、花器づくり、キッズダーツ、模擬店ほか※地域通貨「まーぶ」が使えます。主...
こども・教育

令和8年4月保育施設入園児童募集

箕面市にある保育園、認定こども園(保育園コース)、地域型保育事業所に、2026年4月から新しく子どもを預けたい人は申し込んでください。◆対象となる子ども(1) 2026年4月1日に箕面市に住んでいる、生まれて57日目から小学校に入る前までの...
生活

10月1日(水)から窓口の受付時間と土曜開庁日が変わります

◆窓口受付時間の変更10月1日(水)からの窓口受付時間が9:00〜17:00にかわります。対象となる窓口:市役所、各支所、公共施設など全ての窓口(ただし、消防本部、医療・福祉施設、図書館、郷土資料館、環境クリーンセンター、ボートレース事業局...
生活

マイナンバーカードの申請をサポートします

マイナンバーカードを作るサポートをします。申請書を書く手伝いや、顔写真を撮ります。お金はかかりません。予約は要りません。対象:箕面市に住民登録している人で、(1)か(2)の人(1) 初めてマイナンバーカードを作る人(2) 前に作ったマイナン...
ごみ

燃えるごみ専用袋引換券を発送します

箕面市では、燃えるごみを捨てるとき、決まった袋を使わなければなりません。この袋は、「引換券(はがき)」があると、箕面市が指定したコンビニやスーパーなどで、無料でもらうことができます。引換券は、8月1日から送ります。ごみ袋をもらえるのは12月...
安全・防災

緊急 ストップ!住宅火災 ~火災はあなたの注意で防げます~

箕面市内では住宅火災が増えています。みなさんも、下記の習慣・対策を始めてください!◆今から始める!住宅火災から命を守る10のポイント4つの習慣(1) 寝たばこをしない(2) コンセントのほこりを取り、使っていないプラグを抜く(3) コンロを...