生活

「生活」についての情報

市役所を利用する
住民登録
箕面市のごみの収集について
水道の利用について
箕面コミュニティバス「オレンジゆずるバス」
日本語を学ぶ
外国語メディア
消費者の権利
印鑑登録
働く
婚姻届・離婚届
ボランティア活動
相談窓口

「生活」についてのお知らせ

生活

南側交通広場、かやの第一駐輪場 オープン!

3月12日(水)、箕面萱野駅前に「南側交通広場」と「かやの第一駐輪場」がオープンします。「南側交通広場」には、タクシー、送迎バス、障害者専用の乗り降り場などを作って、改札口への歩道には屋根を作ります。また「かやの第一駐輪場」がこの広場の地下...
生活

図書館などでの証明書発行は3月31日(月)に終了します

下記の施設は住民票の写しなどの証明書の発行サービスを2025年3月31日(月)に終わります。対象施設:中央・桜ヶ丘・西南図書館、らいとぴあ21、多文化交流センター、東生涯学習センター、みのお市民活動センター、箕面船場第一駐輪場管理室3月31...
生活

食料品を無料で配布します

対象:ひとり親家庭医療証または児童扶養手当証書を持っているひとり親世帯の人時間:2025年2月15日(土)10:00~11:00、11:00~12:00場所:総合保健福祉センター分館もらえるもの:米(5㎏)など食料品定員:各時間帯50世帯(...
イベント

年末年始休館一覧

◆市役所市役所…12月29日(日)~ 1月3日(金)は休みです。豊川支所、止々呂美支所…12月28日(土)~ 1月5日(日)は休みです。※証明書のコンビニ交付も休みます。戸籍の届け出は休みの間も、市役所本館西側守衛室で受け付けます。◆市立病...
イベント

年末年始のごみの収集

◆燃えるごみ2024年最後のごみの日A地区(燃えるごみを月・木曜日に集めに来る地区):12月29日(日)B地区(燃えるごみを火・金曜日に集めに来る地区):12月30日(月)2025年のいつもどおりのごみの日(平常収集)A地区・1月6日(月)...
ごみ

指定ごみ袋の引き換えはお済ですか

箕面市では、燃えるごみを捨てるとき、決まった袋を使わなければなりません。この袋は、引換券(はがき) があると、指定されたコンビニやスーパーなどで無料でもらうことができます。引換券は8月の初めに送りました。まだごみ袋をもらっていない人は、この...
安全・防災

緊急地震速報! そのときどうする?

緊急地震速報とは、地震発生後、大きな揺れが到達する前に「もうすぐ大きな揺れが来る」と知らせる警報(お知らせ)です。テレビや携帯電話などから警報音が鳴り、今から来る地震の揺れの大きさなどを知らせます。緊急地震速報が鳴ってから強い揺れが来るまで...
安全・防災

明日来るかも知れない巨大地震! 家具の転倒から命を守る

大きな地震から命を守るために、家の中の家具を置く場所を見直し、家具が倒れないように金具などを取り付けましょう。(1) 家具の置き場所を見直してください。特にいちばん長く居る寝室には注意してください。a. 出入口付近には物を置かない。b. 背...
生活

シェアサイクルの実証実験を開始します!

箕面市では、新しい交通手段としてシェアサイクルサービス(*1)を試しています。スマートフォンにアプリをダウンロードして使うことができます。ぜひ、使ってみてください。◆サービスの名前:HELLO CYCLING(ハローサイクリング)◆自転車が...
こども・教育

高校生の給付型奨学金の申請について

希望者に給付型奨学金(返さなくてもよい奨学金)年額¥50,000がもらえます。定員は約300人です。申込みが多い場合は抽選で選びます。◆対象以下の(1)から(3)にすべて当てはまる人(1) 保護者が箕面市内に住んでいる(2) 高校生または高...