印鑑登録

印刷する / Print this page

この記事(きじ)は、次(つぎ)の言語(げんご)でも読(よ)めます: 한국・조선어 (韓国・朝鮮語) 简体中文 (中国語) English (英語) Tiếng Việt (ベトナム語)

印鑑は公的な届出書や申込書などに使います。土地や家、車などを買うときは、印鑑登録証明書が必要です。市役所または支所で印鑑登録をする必要があります。登録することができる印鑑の大きさは限られています。また文字などにより、登録できない印鑑もあります。印鑑をつくる前に戸籍住民異動室に確認してください。

○ 戸籍住民異動室
電話:072-724-6725
ファクス:072-724-0853


◆印鑑登録証明書の発行
 証明書が必要なとき
箕面市に住民登録している人が印鑑登録をした場合は、「印鑑登録証明書」を発行できます。

発行できる人 本人
代理人
窓口に持っていくもの 印鑑登録証または、利用者証明用電子証明書入りのマイナンバーカード(個人番号カード)
発行場所 ・箕面市役所 窓口課
・豊川支所
・止々呂美支所
・中央図書館
・西南図書館
・桜ヶ丘図書館
・東生涯学習センター
・らいとぴあ21
・多文化交流センター
・みのお市民活動センター
・箕面船場第一駐輪場管理室
手数料 1通 300円

利用者証明用電子証明書入りのマイナンバーカード(個人番号カード)があれば、全国のコンビニエンスストア(マルチコピー機がある店舗のみ)で、手に入れることができます。
手数料は、200円です。
市役所の窓口より100円安いです。
※中央図書館、西南図書館、桜ヶ丘図書館、東生涯学習センター、らいとぴあ21、多文化交流センター、みのお市民活動センター、箕面船場第一駐輪場管理室での証明書発行サービスは2024年3月31日で終了します。 (詳しくはこちら)

印鑑登録証明書に記載されること

必ず記載されること ・登録されている印鑑の印影
・登録者氏名
・通称(通称の記載がある外国人のかた)
・住所
・生年月日

○窓口課
電話:072-724-6726
ファクス:072-724-0853

この記事(きじ)は、次(つぎ)の言語(げんご)でも読(よ)めます: 한국・조선어 (韓国・朝鮮語) 简体中文 (中国語) English (英語) Tiếng Việt (ベトナム語)

多言語による生活相談窓口

各機関への問合せが難しい場合は、MAFGA(箕面市国際交流協会)へご連絡ください。職員がお手伝いします。

TEL: 072-727-6912
Email: soudan@mafga.or.jp
日時:火曜日から日曜日 9:00~17:00
受付方法:来館、メール、電話
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語

子育てや教育、仕事、医療、福祉、在留資格など、生活での悩みや困りごとに対応します。秘密厳守。相談は無料です。

生活
シェアする
タイトルとURLをコピーしました