こども・教育

こども・教育

第32回春のこどもカーニバル

家族で楽しめる子どもたちのためのお祭りがあります。イベントやお店がいっぱいあります。参加してみませんか?日時:4月28日(日) 10:00~14:00場所:止々呂渕公園(箕面市桜ヶ丘4丁目16)内容:ブラスバンドなどの演奏、チアリーディング...
MAFGAからのお知らせ

外国にルーツのある子どもと保護者のための 小学校生活の相談会

「日本の小学校生活ってどんな感じ?」「日本語がわからないけど通えるのかな?」「通訳はつけてくれるのかな?」などの疑問がある保護者のための相談会を開きます。教育委員会の先生と直接話をすることもできます。これまでに子どもを小学校に通わせたことの...
こども・教育

夜間中学校で勉強しませんか?

いろいろな理由で小学校や中学校を卒業できなかった人や、十分な教育を受けないで卒業した人は、夜間中学校で勉強することができます。外国人市民も「あいうえお」から日本語を勉強することができます。授業は無料です。対象:次の(1)~(3)のすべてに合...
こども・教育

2回目のMR予防接種

MR(麻しん・風しん混合ワクチン)予防接種の2回目は小学校に入る前の1年間に受ける必要があります。期限は3月31日(日)です。この日を過ぎると、無料で予防接種を受けることができません。対象の子どもがまだ受けていないときは、期限までに受けさせ...
こども・教育

子どもを産む前と産んだ後の国民健康保険料を減らしてもらえます

次の人は、国民健康保険料を減らしてもらえます。2024年1月以降の保険料が対象です。2023年11月に出産した人は2024年1月分の保険料を減らしてもらえます。対象:国民健康保険に入っている人で、出産日(子供を産んだ日)が2023年11月1...
こども・教育

ICT教育が進む箕面市の小・中学校!

箕面市では市立の小学校と中学校に通っている子どもたち全員に一人1台のタブレット端末を配り終えています。通常の授業だけでなくオンライン授業でもこのタブレットを使って、急な学級閉鎖でも子どもたちは学習できます。◆学習支援ソフト「tomoLink...
こども・教育

食料品を無料で配付します

対象:「ひとり親家庭医療証」または「児童扶養手当証書児童扶養手当」をお持ちのひとり親世帯のかた日時:12月3日(日)10:00〜11:00、11:00〜12:00場所:総合保健福祉センター分館内容:米(5㎏)などの食料品を配付定員:各40世...
こども・教育

入園・入学する前の健康診断について

箕面市は2024年4月に入園・入学する子どもに健康診断を行います。市立の幼稚園に入園する予定の子どもには、10月中ごろに幼稚園に来たときに手紙(「入園決定通知」)といっしょに健康診断のお知らせを渡します。小学校に入学する予定の子どもには、9...
こども・教育

子どものインフルエンザ予防接種が安くなるクーポン

生まれて6ヵ月から小学6年生までの子どもがいる家庭に、インフルエンザ予防接種が1回につき¥1,000安くなるクーポン券を9月の終わりに送りました。12月28日(木)まで使えるクーポン券が子ども一人につき2枚入っています。インフルエンザ予防接...
こども・教育

子ども(子育て世帯)への府食費支援事業(第2弾)

大阪府では、物価高騰の影響を受けている子育て世帯を支援するため、府内在住の18歳以下の子どもや、妊婦のかたを対象に食費支援を 行っています。5000 円相当の米またはその他の食料品を給付します(申請が必要です)。対象:申請時点で大阪府内に居...