こども・教育 市奨学生の募集 収入が低いなど、経済的な理由のため高校や高等専門学校へ行くのが難しい学生は、箕面市から奨学金がもらえるか借りることができる制度があります。希望する人は申し込んでください。 ◆奨学金の種類 (1) 給付型奨学金(卒業した後などに返... 2020.04.10 こども・教育
年金 学生は国民年金保険料を後で払うことができます(学生納付特例制度) 20歳以上の大学生、大学院生、短期大学生、高校生、高等専門学校生、各種学校生(定時制・通信課程も含む)は、2019年1月から12月までの所得が少ない場合、2020年4月から2021年3月までの国民年金保険料を、後で払うことができます。この制... 2020.04.10 年金
年金 産前産後の国民年金保険料が免除されます 次の人は、国民年金の保険料が免除されます。ただし、免除してほしいときは、届出が必要です。届出は産む予定の6ヵ月前からできます。 対象:国民年金の第1号被保険者(本人が加入者)で子どもを産んだ日が2019年2月1日以降の女性 免除される期... 2020.04.10 年金
ごみ 生ごみの出し方を必ず守ってください カラスは4月から6月の間にヒナを育てます。この頃 は、食べ物になる生ごみをいつも探しています。カラスを集めないためにも、生ごみの出し方がとても大切です。生ごみを出すときは次のことを全ての人が必ず守ってください。 (1) ごみを出... 2020.04.10 ごみ生活
こども・教育 就学援助について 箕面市では、家族の1年間の所得によって、小学生または中学生が学校で勉強するために必要なお金を受け取ることができます。このお金は、鉛筆やノートを買ったり給食や遠足代を支払うために使うことができます。詳しいことは学校で配られるチラシを見るか、学... 2020.04.10 こども・教育
健康 生活習慣病健診(特定健診)と、がん検診はすべて無料です。両方いっしょに受けましょう。 箕面市では、がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん・前立腺がん)を無料で受けることができます。また、箕面市の国民健康保険に入っている40歳から74歳までの人は、生活習慣病(高血圧や糖尿病など)の健康診断も無料で受けることがで... 2019.06.14 健康
国民健康保険 国民健康保険料と介護保険料の決定通知書が届きます 国民健康保険と介護保険の今年度の保険料(金額)が決まりました。保険料は2018年度の所得(給料など)によって決まります。6月の中頃に、どう払えばよいかの「決定通知書」が届きます。保険料は、2019年6月から2020年3月まで、決められたとお... 2019.06.14 国民健康保険