冬季に多発!ノロウイルス食中毒に注意

印刷する / Print this page

この記事(きじ)は、次(つぎ)の言語(げんご)でも読(よ)めます: 한국・조선어 (韓国・朝鮮語) 简体中文 (中国語) English (英語) Tiếng Việt (ベトナム語)

ノロウイルスによる食中毒は一年を通して発生し、特に冬に流行します。感染する力がとても強く、少しでも指などについたウイルスが口に入ると感染します。感染した人が料理した食べ物から感染が広がることもあるため、料理するときは特に注意が必要です。
◆主な症状
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛(症状がでるまでは1~2日)
◆効果的な予防方法
(1)手洗い:料理する前や食事の前、トイレの後、家に帰った後は、石けんを使って手を洗い、よくすすぎましょう。感染しても症状が出ないときもあります。感染を広げないために、症状がなくてもしっかり手を洗いましょう。
(2)加熱:食物の中心が85〜90℃になるように90秒以上加熱しましょう。特にカキなどの貝にはノロウイルスがあるため、十分な加熱が必要です。
(3)消毒:調理器具やふきんなどは沸騰したお湯か塩素系漂白剤に漬けて消毒しましょう。

問合せ:地域保健室
電話:072-727-9507 FAX:072-727-3539
e-mail:kenkou@maple.city.minoh.lg.jp

この記事(きじ)は、次(つぎ)の言語(げんご)でも読(よ)めます: 한국・조선어 (韓国・朝鮮語) 简体中文 (中国語) English (英語) Tiếng Việt (ベトナム語)

多言語による生活相談窓口

各機関への問合せが難しい場合は、MAFGA(箕面市国際交流協会)へご連絡ください。職員がお手伝いします。

TEL: 072-727-6912
Email: soudan@mafga.or.jp
日時:火曜日から日曜日 9:00~17:00
受付方法:来館、メール、電話
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語

子育てや教育、仕事、医療、福祉、在留資格など、生活での悩みや困りごとに対応します。秘密厳守。相談は無料です。

健康生活
シェアする
タイトルとURLをコピーしました