生活

安全・防災

台風や豪雨に備えてください

台風や大雨の被害を少なくするために、今すぐ次のような対策(用意)をしましょう。(1) 家のそばの溝の中をそうじします。溝の中に落ち葉やポリ袋がたまっていると、水がうまく流れません。雨が降り出す前に、溝の中をきれいにそうじしておきましょう。(...
イベント

みんなで行こう!地域のまつり

◆まんどろ火祭り日時:8月9日(土)16:00~20:30※雨がふったら屋台とステージイベントは中止、そのほかは10日(日)にします。場所:かやの中央千里川、かやの広場内容:たいまつ・提灯行列、屋台、ステージイベントほか問合せ:みのお市民活...
こども・教育

食料品を無料で配付します

対象:ひとり親家庭医療証または児童扶養手当証書を持っているひとり親世帯の人日時:8月24日(日)10:00、10:30、11:00(各30分程度)場所:総合保健福祉センター分館もらえるもの:米(4㎏)など食料品定員:115世帯(申込み順)持...
こども・教育

みんなで行こう!地域のまつり

◆みのお東 de 愛 納涼大会日時:7月19日(土)17:00~21:30場所:粟生ショッピングセンター前催事広場内容:夜店、コンサート、ビンゴ大会ほか問合せ:同実行委員会事務局電話:072-729-6763(9:00~20:00)問合せ:...
生活

ツラツラインを開設しました

箕面市は、学校や家庭などでの悩みや不安を持っている若者のために、SNSを使った相談窓口を作りました。電話や会って相談するのがむずかしいことや誰にも言えなくて悩んでいることをLINEで気軽に相談できます。どんなことでも大丈夫です。相談しようか...
年金

国民年金保険料の免除制度をご利用ください

自分で仕事をしている人(自営業者)や仕事がない人(無職の人)で、収入が少ないために国民年金保険料を払うのがむずかしい人は保険料を減らしてもらったり、後で払ったりできる制度(「免除・納付猶予制度」)があります。保険料をどのくらい減らしてもらえ...
年金

年金なんでも相談

自分や家族の年金について相談できます。対象:箕面市に住んでいる人、働いている人、箕面市の学校に通っている人日時:7月11日(金)14:00~20:00場所:らいとぴあ21内容:国民年金や厚生年金に関する相談(社会保険労務士に個別相談もできま...
こども・教育

物価高騰に対する子育て世帯への特別給付金について

箕面市は物価が上がった影響を受ける子育て家庭の生活を支援します。子育てをしている人は「箕面市物価高騰支援給付金」を受け取ることができます。◆対象:2025年4月30日に箕面市に住民登録があり、中学生またはそれより幼い子どもを育てている次の(...
こども・教育

子ども(子育て世帯)への府食費支援事業

大阪府は、18歳以下の子どもがいる家庭や、妊娠している人の食費の支援をしています。一人につき¥7,000分のお米か食料品がもらえます。◆対象申し込むときに大阪府に住んでいて、(1)か(2)の人(1) 2007年4月2日より後に生まれた人(2...
安全・防災

梅雨入りシーズン/大雨対策を万全に!

梅雨に入り、大雨が発生しやすい時期になりました。これから夏にかけて、台風や集中豪雨などの激しい雨による自然災害が発生しやすくなります。家のそばの溝の中をそうじする、3日分の水・食べものを備えるなど、できるだけ早く大雨対策をしてください。◆家...