生活

生活

市役所の手続きがオンラインで申請できます

箕面市では、市役所での仕事のデジタル化に取り組んでいます。そのひとつとして、市役所での手続きがオンラインでもできるようになりました。いろいろな申請や、イベントの申込みなどが24時間どこでも待ち時間なしで手続きできます。これからもオンラインで...
生活

車は決められた場所で洗いましょう!

自宅で車を洗って、洗剤をすすいだ水を溝に流すと、汚れた水が川に流れてしまい、川の水を汚し、また嫌な臭いの原因にもなります。川の水をきれいに保つために、車を洗うときはガソリンスタンドや洗車場など、排水設備(汚れた水をきれいにする装置)がある場...
生活

犯罪被害者のかたを支援します

箕面市では、犯罪被害者の支援のため、見舞金支給を拡充するほか、総合的な支援策を盛り込んだ「市犯罪被害者等支援条例」を4月1日から施行しました。対象:犯罪被害者など(遺族を含む)で、被害に遭ったときに市民だったかた(DVなどやむを得ない事情で...
こども・教育

自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶろう!

4月から道路交通法が変わりました。自転車に乗る人は年齢に関係なく全員がヘルメットをかぶってください。警視庁の調査では、2021年までの5年間に発生した自転車の事故の中で頭に傷を受けたことによって死ぬ人が全体の58%でした。また、ヘルメットを...
生活

「マイナンバーカード」に関する手続きができない期間

4月28日(金)20:00から5月7日(日)24:00まで、「マイナンバー(12桁の個人番号)カード」に関する手続き(電子証明書の発行など)ができません。「公的個人認証システム」を一部変更する作業のためです。この期間は「マイナンバーカード」...
年金

国民年金の学生納付特例の申請はお早めに

大学(大学院)、短大、高校、高専及び各種学校などに在学している人(定時制・通信課程を含む)は、前年の所得が一定額以下の場合、申請により4月〜翌年3月の国民年金保険料が猶予されます(所得審査により、学生納付特例制度を利用できない場合があります...
ごみ

大型ごみの出し方

大型ごみとは市の指定袋に入らない大きさで、長辺3メートルまでの持ち運べるものです。大型ごみの例たんす、テーブル、いす、カーペット、ふとん、自転車などです。回数:月2回、大型ごみの日に出してください。1回の収集日につき、1個まで出せます。※ご...